日本小児精神医学研究会

 

『 こどもの居場所としてのバーチャルリアリティー

~ゲーム、SNS、アバター、ロボット、AI はこども臨床をどうかえるのか?


日時(現地開催):2025年8月30日(土)8月31日(日) 


会場:   ツイン21MIDタワー会議室 (8月30日)

            大阪市立総合医療センター さくらホール (8月31日)


参加資格:医師・医学生ならどなたでもご参加いただけます

費用:医師:14,000円 医学生:7,000円


チラシ

下記よりダウンロードしてください。

第26回JSPP教育セミナー.pdf


参加お申込み:下記のリンクよりお申込ください。

(2025年7月1日 正午〜8月18日まで受付)

https://amarys-jtb.jp/jspp26/



プログラム


講演

児童青年期における行動嗜癖のアセスメントと治療

鈴木太 (上林記念病院こども発達センターあおむしセンター長)


デジタルリテラシーとデジタルディバイド

吉川徹 (愛知県西三河福祉相談センター児童専門監)


ゲームやSNSにおける子どもたちの居場所

関正樹 (大湫病院)


市販薬のオーバードーズに対する理解と支援

-こどもたちはSNSを通じて何を見ているのか

嶋根卓也(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部心理社会研究室長)


デジタル技術はどの部分が臨床の役に立ち、今後どのように発展して行くのか?

熊崎博一 (長崎大学精神科神経科教授)


シンポジウム

シンポジスト:関正樹・嶋根卓也・熊崎博一・鈴木太・大石聡・星野崇啓


症例検討会

コメンテーター

大石聡 (静岡県立こども病院こころの診療部こころの診療科)

星野崇啓 (さいたま子どものこころクリニック)


ご質問・お問い合わせ先:JSPP教育セミナー事務局長  

    木下直俊 e-mail:  nnkinos45-jsppseminar@yahoo.co.jp


主催:JSPP 日本小児精神医学研究会

Japanese Society of Pediatric Psychiatry



第26回 日本小児精神医学研究会教育セミナー